
参加申込方法
(1)学校所在地により参加いただく地区大会が異なりますので、どこの地区大会へのご参加になるか確認の上、日程、開催場所などをご確認ください。 (2)下記の「お問合せ・応募書類の取り寄せ」から問い合わせフォームに入っていただき、必要事項を全てご記入の上、応募に必要な書類を事務局まで問い合わせの上お取り寄せください。 (3)8月5日17時の応募締め切りまでに以下のものを事務局までお送りください ・動画データ(もしくはDVD) ・完成写真 ・応募申込書 ・楽曲使用申請書 ※上記提出物の詳細につきましては、事務局からお送りする各種資料をご確認ください (4)その後各大会ごとの締め切り日までに以下のものを事務局までお送りください ・使用道具申請書 ・出場者名簿 |
---|

(一部抜粋)
1.大会名称
第2回 全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ |
---|
2.開催目的
日本の伝統文化としての書道。その本質を磨きながら新しい書の魅力を探求することによって、新文化の創造発展に寄与し、また、書を通じた芸術文化の地域間交流を促進するとともに、少しでも多くの高校の参加によってその輪を広げるため全国各地域で開催する。参加校の日ごろの活動の発表の場を提供し、より多くの地域の方に書道パフォーマンスに触れていただくことを通じて、地域文化の発展に貢献することを目的とする。 |
---|
3.主催
イオンモール株式会社、イオンリテール株式会社 |
---|
4.特別協賛
![]() ![]() |
---|
5.協賛
株式会社呉竹 |
---|
6.後援
書道パフォーマンス甲子園実行委員会、全国都道府県教育委員会連合会、各府県教育委員会、各テレビ局、各新聞社(全て予定) |
---|
7.日程・会場 各地区大会
東北北海道大会 10月8日(土) | イオンモール新利府 |
---|---|
関東大会 10月1日(土) | イオンモール川口前川 |
東海大会 11月19日(土) | イオンモール津南 |
北信大会 9月23日(金祝) | イオンモール白山 |
東近畿大会 11月23日(水祝) | イオンモール高の原 |
中近畿大会 10月15日(土) | イオンモール茨木 |
西近畿大会 10月16日(日) | イオンモール伊丹昆陽 |
東中国大会 11月12日(土) | イオンモール倉敷 |
西中国大会 10月29日(土) | イオンモール広島府中 |
東四国大会 9月17日(土) | イオンモール高松 |
西四国大会 11月5日(土) | イオンモール新居浜 |
九州沖縄大会 11月3日(水祝) | イオンモール福岡 |
決勝大会 2023年1月8日(日) | イオンモール岡山 |
8.参加資格
(1) | 2022年度、各大会該当エリアに所在する高等学校中等教育学校の後期課程を含む)に在学中の生徒(3年生も含む) |
---|---|
(2) | 出場に際し、所属する学校の教諭(顧問)等がチームを引率できること。 |
9.出場校数
(1) | 10校までとする。応募校が10>校を超えた場合は、提出動画による予備予選を行い10校を選出する。 |
---|---|
(2) | 決勝大会の出場枠は各大会の優勝校1校とし、合計12校とする。 |
(3) | 決勝大会には、事務局が認めた特別出場枠を設けることができる。 |
10.チーム編成
チーム編成については、別途競技規定で定める。 |
---|
11.演技
演技内容については、別途競技規定で定める。 |
---|
12.審査方法
(1) | 審査員は書道審査員、パフォーマンス審査員で構成され、それぞれ別途定める書道、パフォーマンス採点基準と配点で採点を行う。 |
---|---|
(2) | 審査については、別途各規定で定める。 |
13.応募方法
資料の提出の前に、必ず電話、FAX、メール(携帯メール不可)、ホームページの応募フォームのいずれかの方法で事務局に問い合わせを行い応募の詳細を確認するとともに、応募申し込みに必要な書類の取り寄せを行うこと。その際、学校名、学校が所在する県名、担当の方のお名前と学校との関係性(書道部顧問等)、連絡先の電話番号・FAX番号・PC用メールアドレスを連絡することなお、資料のやり取り連絡などは電子メールを使って行うため、Word、Excel、PDFなどが閲覧、編集可能な環境のメールアドレスを用意すること。 上記問い合わせを行ったうえで、2022年8月5日(金)17:00(必着)までに、下記の書類を指定の様式にて提出すること。 ・動画データ(DVDなど) ・完成写真 ・応募申込書 ・楽曲使用申請書 ①DVD等提出締め切り(動画、完成写真、応募申込書、楽曲使用申請書提出締め切り) ・8月5日(金)17:00必着 ②書類等提出締め切り(使用道具申請書、出場者名簿提出締め切り) ・東北北海道大会9/22(木)、関東大会9/16(金)、東海大会11/4(金)、北信大会9/9(金)、東近畿大会11/9(水)、中近畿大会9/30(金)、西近畿大会9/30(金)、東中国大会10/28(金)、西中国大会10/14(金)、東四国大会9/2(金)、西四国大会10/21(金)、九州沖縄大会10/19(水)(各日とも17:00必着)
各提出資料に関しては下記の通り (1)応募申込書・・・1部 指定の様式によるもの。 (2)動画(DVDもしくは指定の形式の動画ファイルが入ったCD-ROM、DVD-ROMもしくはデータの送付)・・・1枚または1式 ・写真の作品は動画と同じ作品でなければならない。 ・写真は作品全体が確認できるよう撮影すること。 (4)楽曲使用申請書・・・1部 指定の様式によるもの。使用楽曲に関しては、正式なタイトル、正式なアーティスト名、CD番号等を正確に記入のこと。なお、使用申請のあった楽曲であっても著作権上使用できない楽曲などがある場合は、使用楽曲の変更を求める場合がある。また使用楽曲は著作権法遵守などの観点から、YouTubeなどの動画サイトなどからでなく、CD等、もしくはレコードメーカー公認の音楽配信サイトでのダウンロードなどから入手すること。 なお、外国曲でJASRAC、NexToneで「演奏」分野の著作権管理を行っていない曲は著作権処理ができず使用曲変更を求めることになるので、外国曲を使用予定の場合は書類提出日程にかかわらず、使用予定曲を早めに事務局に相談すること。 (5)使用道具申請書・・・1部 使用道具に関しては、演技時に揮毫エリアに持ち込むものは、全て記入すること。 (6)出場者名簿・・・1部 指定の様式によるもの。名簿に名前の記入がない教員、生徒は演技が出来ないだけでなく、控室に入ることが出来ない。 |
15.参加料
参加料は無料とする。 |
---|
18.その他
(1) | 各大会及び決勝大会で揮毫された作品の著作権は主催者側に帰属する。 |
---|---|
(2) | 各大会及び決勝大会での作品等は返却しない。また、イオンモール各施設などで展示する場合がある。 |
(3) | 応募したチームは、ホームページ・プログラム・ポスター・新聞・テレビ等へのチーム名(学校名)及び個人名等の記載、演技時、またはその前後の模様などの写真及び映像の掲載及び放映を承諾したものとみなす。 |
(4) | 各資料の提出内容を修正する場合は、修正箇所のみでなく修正変更したのちの内容をすべて記入したうえで送付すること。 |
(5) | 各大会並びに決勝大会の出場校演技順は、事務局で抽選の上決定する。 |
(6) | 自然災害、緊急事態宣言の発出、その他の理由により各大会、及び決勝大会の開催が困難な場合は中止することがある。その際、各大会の代表選出方法は「書道パフォーマンスグランプリ 大会中止などに関する規定」にて定める。 |
(7) | その他、本要項に記載されていない事項については、事務局にて決定する。 |

Copyright© syodou-performance grand prix for highschool. All Rights Reserved.